旅跡
第六十二回 Touring 漏れてなんぼの定番コース
時は2011/5/14(土)
キャブの修理?をしてから初の本格ツーリング。
まぁぶっちゃけ近場をテスト走行していつも通り漏れていることを確認済みなのだが
もうこれ以上キャブに金をかける気もないので、漏れたガソリンは必要経費として換算することにした。
もう既に1万円近く使ってるし、キャブ丸ごとになると、ものだけで4万くらいかかるらしいので。
午前中に子供の保育参観(ミニ運動会的な)があって、昼からツーリングと思っていたが、
子供の出番が案外早く終わり、あとは消化試合と、親だけの会合だけだったので、
ソロソロと抜け出してゾノに連絡。( ゚Д゚)オヤノカイゴウデロヤ!
近くにいるというので、予定より早いが合流することにした。
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
岡崎総合体育館の裏道 ⇒ 県35,県37のコンボ ⇒ 国473北上 ⇒ 県333北上 ⇒ 千万町坂(県334)南下
県37東進 ⇒ 本宮山スカイライン南下 ⇒ 国301北上(作手道の駅) ⇒ 県35北上 ⇒ 国420東進 ⇒ 国257北上
県10北上 ⇒ 茶臼山高原道路西進 ⇒ 国257南下 ⇒ 県33西進 ⇒ 加茂農道南下 ⇒ 県363西進 ⇒ 国301、県477西進
⇒ … ⇒ 帰宅

シェルにてゾノと合流し、ゾノが山装備にしたいということでゾノ宅に寄る。
写真はキャブから伸びるチューブ(?)。
普通はデフォルトで付いているらしいのだが、何故か付いていなかった。
これが最初から付いていたら、漏れに気づいてもいなかっただろう。
このチューブをたどっていくと・・・

はい、ばっちり漏れてるよねー。
もうこれ見たときはさすがに新しいバイク買おうと思ったよねー。
一年後くらいに。。
そして、一見さっきとまったく外見の変わっていないゾノとともに出発。
今回は、晴れふらさんの影響で久しぶりに県333を走りたくなったので、
本宮山ルートから入山しようということになった。

県333。
いやーいつ走っても好きな道だわー。
ちょこまかと走れる感じが楽しい。
一週間くらいずっと雨だった所為か、若干川になってる部分もあったが。
相変わらず交通量もない。
県334の長ーい下りで南下して、くらがり渓谷を目指す。

久方ぶりのくらがり渓谷。
久しぶりに走ったが、こんなに道悪かったっけ?
交通量も案外多かった。

そして本宮山へ。
うほほ久しぶり。
それにしても山が本格解禁したということで、バイクの多いこと。多いこと。
リッターマシン2台くらいに気持ち良いくらいにぶち抜かれたし。
(基本的にバックミラーにバイクが映りこんだ瞬間にハザードを焚きます)
相変わらずいい道で気持ちよかった。が、標高が高いのか結構寒かった。

本宮山を走りきり、国301を北上するとつくで手作り村が出没。すかさずIN!
土曜と言うことで相変わらず混雑してまっさ。
いつもはジャンボフランクだけで済ますところを、隣の食堂?に初挑戦することに。
ところが、入ってみるとまさかの待ち行列!!!
うそでしょ・・うそのことでしょ・・・(´゚ω゚`)
ということで待ちきれ内臓の俺はジャンボフランクを貪るのであった。
嗚呼卑猥。

地元で取れたトマトたっぷりのハヤシライス(700円)を三十路男二人組みが向かい合って注文。
もっすごっトマトだったわ。むしろトマトライスだった。
ゾノの食後のデザートのソフトクリーム(300円)もまさかのトマト味。
きっと地元で取れたトマトをふんだんに使ったのに違いない。
どう考えてもうまそうではなかったが、ゾノ曰くうまかったとのこと。今度食べてみよ。

腹を満たして北上に次ぐ北上。
301⇒35⇒420⇒257⇒10のゴールデンリレーを完成させ、気力も満つる。
そして写真の茶臼山高原道路を走る。
この道は土日に走る道じゃないね。
抜かすのがめんどくさくなりおとなしくファミリーカーに続いて下山。

遅いファミリーカーに解き放たれて、国257をひたすら南下。
いつものシェルで給油して、いつも通り田口から県33に進入。
県333も道に川ができてるところがあったが、県33はその6倍くらい川だった。
写真のとおり。雨降り後はあまり通らないほうがいいかも。
後、序盤の採石場エリアの撒き砂が半端なかった。
慎重に、かつエレガントにがポイントな道。

最後に花なぞを添える。
県33にて。
山の桜はまだ散り終わっていないようだ。
<所感>
久しぶりの山本格ツーリングだった。
その所為か、かなり疲労困憊で、帰宅してからはずっと眠たかった。
自分の疲れともうまくバランスを取りながらツーリングを楽しまねば。
キャブについては、ぶっちゃけチューブをつけたことでガソリンの漏れ出る箇所が変わっただけ。
燃費を計ったら、20Km/L。バイクとしては相当悪い。
まぁ、今乗ってる乗用車が10Km/Lだから、その二倍走るんだからとプラス思考で乗り切ろうと思う。
総走行距離 = 260km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図