旅跡

第四十五回 Touring 豊川稲荷で初詣

時は2010/1/9(土)
久々にゾノとツーリング。
俺が子供預けたり腹痛に襲われたりしてる間に集合時間が迫る。
30分延ばしたが、それでも間に合わず、ゾノに自宅まで来てもらうことに。
そこで初めて目的地を決めることにする。
冬だし山はねぇなぁということで、当初海的な方向だったが、
静岡、伊良湖あたりは遠くて寒くて萎えるなぁということもあり、
ゾノが、豊川稲荷で初詣はどうよ?との提案を受け入れ、
信仰心皆無の俺とそうでもないゾノは走り出した。
集合してから目的地決めるグダグダ具合が、、イイネ!!!( ゚Д゚)イイネ

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国1東南下 ⇒ 国府辺りの県5を左折東進 ⇒ 豊川稲荷 ⇒ 県31北上 ⇒ 県21北上
国301北上 ⇒ 闇苅渓谷南下 ⇒ 県37,35西進 ⇒ 国1
⇒ … ⇒ 帰宅

45_171

1号をズバっと抜けて、豊川稲荷へ。
人生二度目の豊川稲荷。だと思われる。
最初行ったときは、正月ど真ん中くらいで行ったので、賽銭箱までの長蛇の列に並んだ記憶がある。
今回は、9日ということで、そこまで混んでないというより、多少閑散としてるかなぁくらいで行ったのだが、ちょい甘かった。
まず駐車場に列。
満車ということで、一台出て、一台入るのを待つ列に並んでしまったのだが、
二輪ならすぐに入れるのではと、ゾノに聞き込みに行ってもらうと、あっさりOK。
そして駐車。
結構な人手やわぃ。
出店まででとるわぃ。

45_172

まるで祭り。
まさか年中出てないよね?
1月一杯くらいかや。

45_174

おっきい鳥居でも映しとくかとカメラを構えると、どんぐり小僧が出現。
バシルーラで彼方へ飛ばしておきました(屮゚Д゚)屮≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ<ドングリー

45_177

なかなか立派やないか。

45_179

狐あり。
近くで見ると、凄まじい形相。

45_181

どでかい提灯あり。
よく燃えそ・・・い、いや、おっきぃなぁー(;´∀`)ネー

45_182

蝋燭あり。
もっと大きい火所望。

45_183

お経あり。
何言っとるかわからんもん聞いてどうするんだというお話。

45_184

搾取箱あり。
搾取されない方向で考えていたが、
ゾノがせっかく来たんだからというもんだから、
なけなしの10円玉を投下。
チャリーンと。
ゾノも投下。
チャチャリリーンと。
お、さすがにゾノは結構搾取されたくさいなぁと金額を聞くと3円となΣ(゚Д゚;)ナンヤト?
たった3円でご利益に預かろうととは不届き者なりー■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
45_186 45_187

有名なとこだけあって、細かいところまで凝ってる。
こういう細かいところを見るのは結構好きだったりする。
左の写真が玄武で、右が百虎だとゾノがいうので、ぐるっと見てみる。
回ってみると、龍が。
「なぬ?青龍か?」
では、と思い、最後の一辺を見てみると。。。

亀。

朱雀はどこに?

45_188

何の効能があるのかも知らずに、
「ちょっと煙をかぶってるゾノの絵が欲しいなぁ」
という声に応じて煙を誘うゾノ。

キットハゲルデショウ

というか、豊川稲荷って、結構広いんだな。
なんかいっぱい建物が建ってたが。
その都度搾取箱が置いてあったが。
どっかの建物の前の看板に、ご利益が書いてあったんだが、
この世のあらゆる幸せが羅列されてた。
もう馬鹿かと。馬鹿にしてるのかと。

45_660

三重の塔がなぜかある。
45_191 45_192

霊狐塚といふところ。
いろんなところから寄付された小狐共が安置されている。



さぁそろそろ飯だということで、出店含め、周辺を歩き回ることにした。
豊川稲荷駅が近くにあり、名鉄のさわやかウォーキング的な催しがあり、
周辺道路も混雑し、よく言えば賑わいを見せていた。
ぶうらりぶらりと歩いてみたが、
稲荷寿司とかも結構高いし、列ができているし、よくよく考えたら、そんなに食いたくないし、ということで・・・
45_197 45_661

ギョーザドッグでしょう!∠( ゚д゚)/
ということに当然なる。
俺たちも例外ではないのだ。
豊川稲荷着たら、ギョーザドッグ。
これ定番。
まぁまぁの量で350円だしね。
しかし、デフレがこんなとこまできてるのか、全体的に出店の価格が下がっていた気がする。
デザートのたい焼きなんて100円だったしね。
先進国といわれている国の中でデフレに陥ったのは日本だけらしいけど、
どうなんだろうね?完全にスパイラルだよね?結構前から。
脱却するには皆が金使わないと駄目なんだけど、使わないだろうしね( ´∀`)

と、日本経済を心配しながら稲荷とはおさらば。
せっかくここらへんまで来たので、本宮山⇒闇苅で帰りたいということに。
凍結が気になるが、天気もいいし、日陰を気にしていれば大丈夫だろうとの結論。
予想では、本宮山は道幅が広いので大丈夫そうだが、闇苅は結構厳しいんではないかというもの。
そして本宮山突撃!




















45_662

はい、雪発見。
まだ路肩レベルだが、こっからどうなることやら(;゚д゚)ゴクリ…




















45_663

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

まじかんべんだよー。
あの時の記憶が蘇るよぉ。
んでも、先頭をゾノに託し(←卑怯者)、つき進む。

なんとか本宮山を下りきり、次は闇苅だというところ。
闇苅の手前で作戦会議。
行くか、街中通るか。
結果、もう一台車が行ったら、それについていこう作戦に決定。
軽トラが行ったので、追従。
ずっと、軽トラのど遅いスピードに、ほぼアクセル開けずに、エンブレだけで調整しながら下山。

ぜんぜん大丈夫やないか!( д ) ゚ ゚
あーあーなんか損した気分。
そして、ゾノはアンチ1号なので分かれて帰宅。

<所感>

豊川稲荷を結構楽しめた感あり。
冬は、名所をめぐるというのも一興ですな。
今度は古跡でも訪ねてみるかな。
バイクだと駐車とか楽だしね。
しっかし、本宮山ではヒヤリとしたね。
どうしても冬の山は恐い。
闇苅も、前の軽トラいなくてもそんなには飛ばせなかっただろうこと請け合い。
次はどこ行くかな。

総走行距離 = 127km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図