旅跡

第四十四回 Touring 知多の農道を行く

時は2009/12/23(水)
まるっと一ヶ月走ってなかった相棒(嫁の)に火を入れてやることにした。
晴れふらさん情報で、今の山は結構厳しいとのことだったので、
未だ走ったことのない、知多満作道に行ってみることにする。
一ヶ月も走ってなかったので、エンジンスタートにてこずり、
挙句ツーリングを挫けてしまいそうな予感がぷんぷんしたので、
キックを嫁に頼んだ。そして10分足らずで始動。
俺なら30分くらいはかかってるなぁ。(´゚ω゚`)ショボッ
やっぱセルがいいよねぇ。。。

しかし、冬の単独ツーは結構萎えると思っていたが、
走り出したら何のその。ちょー楽しいったらない。

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
衣浦大橋 ⇒ 国247南下 ⇒ アイシン半田工場の前の道で里中までショートカット ⇒ 更に国247南下 ⇒ 県279西進
すいせんロード北上 ⇒ 更に北上し、ふるさとロードを北上 ⇒ 県274西進 ⇒ 県273東進 ⇒ 県273西進(引き返す)
県274南東下 ⇒ えびせんの里 ⇒ 県274/273西進 ⇒ 国247北上 ⇒ 小鈴谷北を右折 ⇒ 味覚の道/知多満作道
深田脇を越えて、左に曲がるところを直進 ⇒ にしの台を越えて県24に突き当たり西進 ⇒ 長曽橋西を左折南下
坊ノ下で155に合流し南下 ⇒ 県46を南下東進 ⇒ 衣浦大橋
⇒ … ⇒ 帰宅

44_19

いつものシェルを飛び出し、一路知多方面へ。
あそこらへんは化学臭いことを思い出してガスマスク(ライコランドで買ったマスク)を装着。
ついでに満作道のルート確認。。。んーまず迷うな。まぁえっか(;゚Д゚)

44_21

というわけで、ぐいぐい先行車を抜かしながら、知多半島に潜入成功。
今日もどこかで化学工場がもくもくと( ゚Д゚)y─┛~~
あれはきっと水蒸気さ( ´ー`)

44_23

国247からすいせんロードに乗る為に、古布の信号を右折し、県279に侵入。


44_24 44_25

すいせんロードに侵入。
区間も短く、ダイナミックな直線ばかりで、あまり面白くはないが、
冬に走る分には十分楽しめるルート。

44_26 44_27

ちょちょいと北上して、今度はふるさとロード。
ここは区間はある程度あるが、やはり直線ばかり。
交通量は少ないので、結構面白いが。
わき道とか、結構面白そうな道がありそうだった。
今度探検してみるべー。

44_28

おみやげでも買ってくかー、と、えびせんの里を目指すことに。
おもむろに地図を広げてみると、里の場所載ってねぇー∠( ゚д゚)/
適当に県273(写真)だと決めて、走ってみたものの、明らかに違う。
違うと思いながらも、県273のところどころにあるワインディングに誘われてついついどんどん走ってしまった。
この道オモローだわ。登録。
そして漸くUターン。

44_29

そうや!県274の方や!美浜インター近くやったわー!!
ということで、里に到着。
もはや定番になりつつあるなぁ。

わさびせんべい(525円)を速攻で購入し、バイクにまたがった瞬間、
とてつもない尿意の真っ只中に居ることに気づくが、
またあの距離をあるいてせんべい屋のトイレまで行く気にもなれず、走り出す。
漏れたらそれまでのことよ!!!の気組。

44_30

走り出して50mでトイレはっけーん(ノ´∀`*)
駆け込み放出−−−⊂⌒~⊃。Д。)⊃

44_31

そしてここらへんは「事件発生地域」なのだそうだ。
いやいやいや、なんの事件やねんΣ(゚Д゚;)
置き引き?痴漢?強姦?誘拐?殺人?
俺らの注意も事件の程度に因るんだがねぇ。

・・・ま、まさか全部起こっちゃった系?
こげなのどかなとこでなしてー(>'A`)>オーマイガ

44_33

そして味覚の道に入るの巻き。
というか、どこからどこまでが味覚の道で、どっからが満作なのかようわからんでこれしかし。

44_35

味覚達を見下ろす。
畑がぎょうさんあるから味覚の道なんか?゚Д゚

44_36

おおう!Σ(゚Д゚)
満作道の看板発見や!
・・・するってぇと、こっからが満作道ってことかい?
微妙すぎるわ!

44_37

満作道も得てしてダイナミックストレートコース。
交通量も結構多い感触。
完全に抜け道として機能してますなぁ。

県46を越えて、左斜め前に進む予定が、
なんの看板もなく、直進してもた。
にしの台を越えて、岩ノ脇の県24まで出てしまい、
迷子になったことを確認したが、勘を頼りに曲がってみると、
いい感じで国155に乗れて、県46で帰路についた。

<所感>

今日は、晴れの予報だったので、結構太陽燦々な予定だったのだが、
思わず曇りで、出発時、至極寒かった。
しかし、肌着5枚重ね&股引2枚重ねのフル装備で出陣したので、
それほど寒いとは思わなかった。

やはり農道はいいね。
農道もいいけど、その脇道の開拓をどんどんしてみたいと思った今日この頃。
県273とか面白かったなぁ。
距離113て!プチプチツーリングであった。

総走行距離 = 113km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図