旅跡

第四十二回 Touring 釜飯再び

時は2009/11/8(土)
ひたひたとツーリングの天敵、「冬」が近づいてきているのを
ひしひしと感じながら、そろそろ山に分け入るのは最期かとため息まじり。
最期に山を存分に楽しむべく、ゾノと前回の釜飯屋を目指す。

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国1 ⇒ 県35 ⇒ 国473北上 ⇒ 国420から加茂広域農道 ⇒ 国153西進 ⇒ 県19北上
県19が途中で通行止めだったため、迂回西進(県357?) ⇒ 県11北上 ⇒ 県356東進(奥矢作湖南側)
矢作第一ダムで休憩 ⇒ 県356を折り返す ⇒ 矢作第二ダム辺りから県11北上 ⇒ 国363北上 ⇒ 県33西進
釜飯・小里川で昼飯 ⇒ 更に県33西進 ⇒ 県20北上 ⇒ 県66東進 ⇒ 国418南下 ⇒ 国363東進 ⇒ 国257南下
県80&10のスペシャルコンボ(茶臼) ⇒ 国257南下 ⇒ 県33西進 ⇒ 加茂広域農道南下 ⇒ 県363東進
国473南下 ⇒ 県35 ⇒ 国1
⇒ … ⇒ 帰宅

42_984

寒いので9時にいつものシェル集合。
結果的には9時10分に到着したが、
8時半くらいから外に出て汗かきながらキック始動していたので遅刻ではない。

俺、頑張った。

つかいつまでたってもキック始動がうまくなんない。
かといってセル始動のバイク買う余裕も無い。
冬は乗らずともこまめにエンジン動かしておこうホトトギス。

というわけで集合。
釜飯を目的地に置いて、農道の状況を見ながら北上することにした。
ゾノが前回と若干でも異なるアクセントが欲しいということだったので、
農道にINするタイミングを、県363から国420へ少し遅らせた。
釜飯からのルートは飯を食いながら決めるということで。

俺はがちがちの真冬装備で来たのだが、ゾノは冬舐め装備。
グローブに関しては夏装備という体たらく。
この男は毎回舐めている( ´,_ゝ`)
「冬+山+バイクの体感温度=極寒」
という方程式をm9( ゚Д゚)

42_985

県35で、右折にてこずるへたくそトレーラーをうまくパスした先頭ライダーが
タイミング的にパスできなかった後続ライダーを待つ図。
あいつ(トレーラー)は遅いはず。

しかし、農道は最近、県363からのアプローチが多かったが、
国420からのアプローチをしたことで、
国420までの国473の面白さに改めて脱帽。
愛知の山さいこーやぁー。

42_986

農道にて。
結構紅葉も進んできたなぁと思って撮ったのだが、
写真で見るとそうでもない。

42_987

これも農道。
写真で見るとあんま色づいてないが、結構きれいな山並みだった。
そうこうしている内に、先行しているゾノは彼方に消えてしまった。
ま、まてこのやろー(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

42_989

途中県19が工事で通行止め。
これから工事の多い季節になるなぁと迂回。
どこまで遠回りさせるんじゃーと爆走。
県356も相変わらず極上だった。
そして写真の矢作ダムで漸くゾノに追いついた。
つーか追いついてないということだが。
トイレ休憩を済ませて早々と走り出す。

42_990

釜飯屋に到着。
写真は、ええ、フリーですよ。
ビールみたいな味の炭酸飲料ですよ(*゚ー゚)
ハイエナゾノにたかられそうになりましたが
断固たる決意で拒みました。
この男は基本的には俺が買うものはなんでもたかってくるのです。
恐ろしきハイエナゾノ。。。(,,゚Д゚)

42_991 42_992

俺は牡蠣かしわ釜飯、ゾノは木野子かしわ釜飯をチョイス。
相変わらずんめー。


飯食い終わり、帰路談義。
前回発見した、下記の快走路はとりあえず走ることに。
県20北上 ⇒ 県66東進 ⇒ 国418南下 ⇒ 国363東進 ⇒ 国257南下
茶臼らへんは最近走ってなかったように思ったので、
高原道路ではなく、県80⇒県10のスペシャルコンボでの南下大作戦を決行することにした。

42_993

茶臼付近にて。
やっと秋っぽい写真が撮れた。


冬は日が短いし、山は日陰が多いということもあり、
ゾノは大分寒そうだった。
そりゃさみーだろうよ。
だって俺が若干さみーんだから!
途中ガソリンスタンドで休憩した以外はノンストップ。
ゾノは一回トイレ休憩を挟んだらしいが。
停まっていられないほど楽しかった。
後は、なんとなくな感じで自然解散という方向。

<所感>

今回も結構走ったな。
休憩は少なめだったが、次から次へと現れる魅惑的なワインディングが悪い。
走行中に写真を撮れないというのも走りに夢中になれて逆にいいのかも。
(写真が少なくてまとめるのが楽チン(・∀・))
夢中になりすぎて、どっかの左カーブでステップを「ギャッ」と擦ってしまった。
気をつけてはいるのだが、スピードが乗ってきて、アドレナリンが噴出してくるとたまにやってしまう。
久しぶりに嫌な汗かいたぜー(;´Д`)=3
しかし、山納めとしては非常に満足のいったツーリングであったのはいうまでもなき。
これからは焚火の季節?それとも海辺のグルメに走るのもいいな。
あ、ゾノは海鮮だめだったっけ。

そうそう、加茂農道の台風の爪あとはきれいさっぱりなくなっていた。
路肩は結構落ち葉が溜まっていたが。全然走れる状態だった。
誰か掃除してくれたのかな?それとも自然に?

総走行距離 = 322km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図