旅跡

第四十一回 Touring 奥矢作で釜飯

時は2009/10/10(土)
前回のツーリングで、実はうまそうな釜飯屋を発見しており、
今日はゾノとそこ目的でツーリング。
空は晴れ渡っているが、路面コンディションが台風の影響で
ずるずるになってないかが心配。

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国1 ⇒ 県35 ⇒ 国473北上 ⇒ 県363から加茂広域農道 ⇒ 国153西進 ⇒ 県19北上
県366少々西進 ⇒ 県11北上 ⇒ 県356東進(奥矢作湖南側) ⇒ 矢作第一ダムで休憩 ⇒ 県20西進
県11北上 ⇒ 国363北上 ⇒ 県33西進 ⇒ 釜飯・小里川 ⇒ 更に県33西進 ⇒ 県20北上 ⇒ 県66東進
国418南下 ⇒ 国363東進 ⇒ 国257南下 ⇒ 国420西進 ⇒ 国473南下 ⇒ 県35 ⇒ 国1
⇒ … ⇒ 帰宅

41_888

8時にいつものシェル集合。
ゾノの愛車がまた改造されている。。
後ろがもっこりしたのと、ヘルメットつける奴が装着されていた。
もうニケツでけへんがやー。
俺こけた時どないすんねやー。

意地でも乗るけどさ。(つかこけんなよ。)

ヘルメットの奴はいい買い物だな。
以前は後ろのカバー空けないとヘルメット掛けれなかったし。

そんなこんなで出発。
目的は釜飯なので、取りあえず農道経由で奥矢作湖まで行くベーって感じ。

41_889

写真は農道。
国473の時点で、ちらほら葉枝が散在していたので、おやおやとは思っていたが、
やはり農道もですか(>'A`)>
とても攻める気にならなーい。

41_893

ちょ、ちょっとまてぇい!!!
これはないやろーがー!!!
(※農道の写真です)

誰か掃除しといてけろー!!!

41_894

ひそやかに県356をくねくね楽しんで奥矢作湖到着。
今日は冬装備で、夏装備のように気軽にカメラを取り出すことができないので道の写真はなし。
湖の水量は多少多くなったかな。

ひとしきり休憩し、釜飯屋を目指すことに。
今回は素直に県11をそのまま北上することにした。

41_906

本日の目的地「釜飯・小里川(おりかわ)」に到着。
小里川はここらの地名。
店の外にでっかい釜がある。

41_897

各種釜飯メニューが豊富にある。
俺は山菜かしわ釜飯セット(1000円)、ゾノはかしわ釜飯セット(950円)。
店員さんがやたらとトーフステーキ(500円)を薦めていた。
せっかく薦めてくれたにも関わらずゾノは断っていた( ゚Д゚)コノオニ!!!

41_898

こんな催しが安城自動車学校でやるくさいとの情報をゾノからいただく。
ふむふむどれどれ、とちらしを見ていると、微かなシャッター音。。。

41_895

ちらしを見ている俺をゾノが激写し、ちらしから垣間見える俺の頭を指差して


「日の出だ!日の出だっ!!」


と、さんざめいているゾノ ⇒ m9。゚(゚^Д^゚)゚。

己は中三かぁ!!!( ゚Д゚)
むしろ中二かぁぁぁ!!!!(# ゚Д゚)

41_904

そうこうしている内に釜飯到着。
おこげも盛りだくさんで、んまかった。
いろいろ種類も多かったし、また来てもいい。
次はトーフステーキかな。

41_905

帰りのルートはゾノに一任。
人任せってなんて素敵なことなんでしょう。
人に任せて自分はぼーっと食後の余韻を楽しむ背徳( ´,_ゝ`)フヒヒ

41_907 41_908

県66 ⇒ 国418 ⇒ 国363 ⇒ 国257南下のコースをゾノが決定。

悪路だったらただじゃぁおかねぇぜぇぇ(`皿´)
と出発。

そしたらちょーいい道。
ハイスピード満載コンボだった。
交通量も少ないし、抜かすにも苦労ない余裕のある道だった。
ところどころ縦線切り込みがあるのが玉に瑕。

そして、台風の影響を考えて、できるだけ広い道をチョイスしながら岐路。
途中、ゾノの指の痺れが限界とのことで、三河湖付近のJA辺りで休憩したが、
あとはノンストップ自然解散だった。

〜番外編〜


釜飯屋で見ていたバイクショーをちらっと見てきたので載せておく。
41_1_912 41_1_911

場内はこんな感じ。
いろんなバイクの試乗ができる。
試乗の為の長蛇の列ができていた。
ヘルメットもなにも用意していない俺たちはもちみーてーるーだーけー。
おまけに、娘のお守りをしなければならない時間帯であり、
娘を連れてきたのだが、まったく興味なし。
車の中ではおでかけおでかけと割かしテンション高めだったのが、
ゾノが助手席に乗り込んでくるに辺り、超絶無口モード発動。
完全無口&無表情モードが完成され、おまけに一人で歩こうとしない。
降ろしてもだっこだっこと、しがみつき、だっこしっぱなし。
おまけに俺、風邪気味。。
りんごジュースを与えると、多少笑顔が出てきた(現金なやつ・・)。
10時くらいから来たのだが、正午あたりには帰らなければならず、
二輪コースでなんちゃらチームの人たちがバイクショーを披露してくれるというので、
それを見て帰ろうということに。

その動画がこーれーだー・・・1,2,3

おいおい、実はたいしたことないんじゃねぇのかぁ?
と思わせる。

実はこんな上手だったりする。
ウィリーサイクロン!!!

4列並んでうぃりー。
ヒヤリハット。

ジャックナイフ。
ちっさい風船が並べられていくが、
それらをウィリーやジャックナイフして上がったタイヤで破裂させていくイルージョンの為。

41_1_928

そして最後に・・・
キャンギャルとのツーショット写真が欲しくてじゃんけん大会に勤しむゾノを激写。
三十路近い男の背中に多分に乾いた秋風が沁みる。。

<所感>

釜飯はうまかった。
奥矢作湖らへんを行く際はまた行ってもいい。
しかし、台風の爪あと満載の農道には参った。
あるていど枯葉とか溜まっているだろうとは思ったが、
道が完全に埋まるくらい積もっているとは。
早くきれいさっぱりになってくれることを祈るのみ。
そして、県66東進 ⇒ 国418南下 ⇒ 国363東進 ⇒ 国257南下のコンボの発見は良かった。
ものごっつハイスピードコースで、疲れるヘアピンとかもなく、
交通量も少ないし、路面コンディションも良かった。また行くしかない。
また、岐路に、国420から国473への切り替えを久しぶりに使ったが、その道も思った以上に楽しかった。
いつもは県35を使いがちだったが、いろんな道をコンスタントに使っていくようにしようと思ったのであった。

総走行距離 = 280km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図