旅跡

第三十八回 Touring 鳳来寺山パークウェイ

時は2009/8/30(日)
今日は投票日。
ツーリングに行く前に投票を済ませ、出発。
ものすごく適当に出発。
とりあえず山に行くことは決まっていたが、
後はノープラン。
後は現地で決めんべーやー。

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国1 ⇒ 県35東進 ⇒ 県37東進 ⇒ 闇苅渓谷 ⇒ 本宮山スカイライン南下
国301南下 ⇒ 県21東進 ⇒ 国257北上 ⇒ 県436北上 ⇒ 県32南下
県441を彷徨う ⇒ 県524(鳳来寺山パークウェイ)東進 ⇒ 国151ひらすら北上
県506北上 ⇒ 茶臼山高原道路西進 ⇒ 国257南下 ⇒ 県33西進
加茂広域農道南下 ⇒ 国473南下 ⇒ 県35西進 ⇒ 国1
⇒ … ⇒ 帰宅

38_739

いつもは、なんとなくぼんやりとは、ここらへんいっとくかー、とか、
この道を走ってみようとか、ある程度の目的地を決めて出発するのだが、
今回は思いっきりノープラン。
気の赴くままに走っていると、いつの間にか闇苅を越え、
本宮山を走っていた。
相変わらずココはストレスない道。

38_740

本宮山南下を終え、国301に出た。
いつもは茶臼を目指して北上するのだが、なんとなく南下してみた。
ものの、こっちはあんま来たことないのでちょい停まって地図を広げてみる。
ぱっと「鳳来寺山パークウェイ」という文字を発見し、ここに決定。

38_743

国151にでてしまうのはなんとなくかったるかったので、
県21で東進。
生活道で、走りを楽しむ道ではないが、悪くはなかった。

38_748

県21を国257へ出て北上、右に県436に折れて、県32を南下。
暫く走ると、左手側に鳳来寺山くさい匂いをぷんぷん感じたので適当に曲がってみた。
なんか、「鳳来寺山」だが、「パークウェイ」ではない。といった感じか。。
パークウェイ目的なんですが。。

38_750

うん、ちがうなこれ。

一旦県32に戻り、少々南下すると、
どでんと「パークウェイ」の看板。
こ、これやーーー!!!
IN!



途中、鳳来寺山の頂上いったろかと思ったのだが、
駐車場有料ということでやめ。
道的には、落ち葉多い。
動画にも移っているが、所々に岩石が落ちている。コワッ
交通量は少なかった。
道程は短くて割と物足りない。

38_753

走り終え。
またココ目的で来たいですかと問われれば強い口調で「NO!」と言える自信が私にはあります。
でも、頂上は一回は行ってみたいとか思ったり、今は思ってなかったり。

38_754

走り終えポイントに足湯あり。
無料かどうかは詳しくは見ていないが、
普通に入れそうな雰囲気だった。
湯谷温泉の泉質か。
この暑さの中で入る気にはなれんかったが。

38_756

ふー、やっとツーリングでこれができた。
車ではよくやってたが。
ツーリング中にビール(のようなもの)を飲める幸せ。
キリンさん有難う。幸せを有難う。
株買っておきます。株価は既に織り込み済みとかやめてね。
しかしフリーは今やどの飲食店にも置いてあるなぁ。
そして、ビール(のようなテイストの炭酸飲料)と
体に悪そうなコンビニ弁当の最強のコンボ!!!(俺的には最強。)
がっついた。
コンビニの駐車場で。。
僕は弁当とビールテイストをがっついたんだ。。。
幸せでした。。。。

38_757

これからこのコンボの昼飯でも全然いいなー
とか思いながら国151を北上。
せっかくなので茶臼も行っとく事に。
国151は道はいいけどやっぱり交通量が多い。
しょうがないけど。

38_759

高原道路。
相変わらず空気がうまい。
食後のまたーりつーりんぐ。

38_760

国257南下中。
この種のタンクローリー(?)の後ろにつけるのは結構好きだったりする。
自分は普段、どんなフォームで走っているの見ようかと思ったが、
こいつが真っ黒な屁(排ガスボンバー)をこきやがったので全力でパス。

38_762

県33。
かなりお気に入りの道だなここは。
序盤の採石場あたりの砂が気に入らんが。

ちなみに、調子に乗って飛ばしていたら、
撒き砂に気づかず突っ込んで若干滑ってこけそうになった時の動悸を
鎮めるために今休憩しているという事実はここだけの話だ。

38_763

動悸がやっと静まり、県33を走っていると、猫はっけーん。
野良猫ならぬ山猫か。

38_764

逃げる猫。
追う俺。

38_765

逃げる猫。
追う俺。

38_766

逃げる猫。
追う俺。



さすがにかわいそうなのでここいらで猫追い隊撤退。

38_767

最後の締めはやっぱ農道っしょ!!!

<所感>

今年ももう9月か。
オッサンになると時が経つのがハエーハエー。
本格的な冬がやってくるまえに走り貯めておかねば。
それにしても愛知の山もまだまだ開拓の余地有りと我思ふ。
とりあえず気になる県道はかたっぱしから走ってみるしかねぇ。
国1⇒県35のコンボも定着しそうだ。
国23と比べると距離と時間がぜんぜんちゃう。
国1はもっとストレスかと思っていたが、
今や、若干楽しい。
車線をうまく渡りながら追い越す快感がある。
しかしこれは危険な快感なので、自重しながら楽しもうと思う。

そして、これからもフリーは重宝しそうな予感。。

総走行距離 = 283km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図