旅跡

第三十七回 Touring 奥矢作湖の周辺で

時は2009/8/23(日)
夏が終わる前に。。。!
山を思う存分満喫しておきたい。

「もう山は暫くいいよ(;゚Д゚)」

って思わずうなっちゃうくらいに満喫したい。
ということで山へ。
ゾノお勧めの奥矢作湖を目指す。

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国1 ⇒ 県35東進 ⇒ 国473北上 ⇒ 県363西進 ⇒ 加茂広域農道(北端まで)
県366西進 ⇒ 県11北上 ⇒ 県20北上 ⇒ 県109東進 ⇒ 国363東進
県11南下 ⇒ 県20東進 ⇒ 奥矢作湖 ⇒ 国257南下 ⇒ 県356西進(奥矢作湖南側)
県490南下(通行止め) ⇒ 元来た道を国257まで戻り南下 ⇒ 国153西進 ⇒ さぬき亭
国257南下 ⇒ 国420西進 ⇒ 県35南下 ⇒ 国301西進 ⇒ 県333南下 ⇒ 国473南下 ⇒ 県37 ⇒ 国1
⇒ … ⇒ 帰宅

37_694

写真は県35。
さぬき亭に行く予定で、早い時間に行きたかったので、
国1から、県35に乗って、そのまま国473まででるルートを初めて使用。
国23で行くより数段早い。
しかも、道的にもそこまでストレスを感じないので、これからどんどん使っていこうと思う。

37_695

なんか、高速チックなものの土台を作ってるチックだった。
なんなのか皆目見当もつかんが。

37_698

こういう林間道っていつ通ってもいい。
なんとなく神聖な感じがする。なんとなく。

37_700

やはり加茂農道ははずせない。
なんだか最近毎回走ってるような気がするが。。
久しぶりの全工程走破。
やっぱいい道だなぁ。

37_701

農道が県366で突き当たり、左折。
そして、のろのろファミリーカー。
そして、道ほそっ!!!
おとなしく追従する。

37_703

県11。地図確認の為停車。次は県20ねオッケイ。
ということで出発しようとしたら、軍隊チックな猛者どもが団体で通過したところを激写。
自衛隊??



最初の青看で県20が出てきたのでそっち方面へ。
ちょっと走って、自分が想定していた方向に行ってないなと思ったのだが、
道が交通量少なくて、ハイスピードコースだったので、面白くて停まれなかった。
たまに路肩に砂がたまってたのが少々難点。
それが下の動画↓↓↓
再生してみたら、結構長い。。


37_705

結局、結構北上してしまった。
引き返すのはびみょうだったので、地図を広げて方向修正して、県109に突入することにした。

37_706

県109。
漏れなく細い。
ところどころウェットコンディションだったが、走れなくはない道。交通量はない。

37_710  37_713

県109⇒国363⇒県11と、ぐるりと回って方向修正。
奥矢作湖に到着。
ケッタ軍団やら、ツーリング集団やらがたむろしていた。
ソロツーは早々に出発。

37_714

いきなりのろのろカー。
3台連なっており、抜かす気にもなれず。
のろのろとついていく。
まぁでも道的にはすいてたらかなり面白そうだった。
ピストン走行してる方もいたしね。面白い道なんだろな。



そのピストン君を動画でキャッチできたので掲載。
序盤の一瞬だけ登場。
後はのろのろ蛇行。



37_716

国257に出たので、さぬき亭を目指そうかと思ったのだが、
時計を見ると11時前。
丁度「県356」の看板を見つけたので右折。
奥矢作湖の南側も走ってみることにした。
ついでに国153まで出てしまおうという魂胆だ。
写真は県356。割かし走りやすかった。県20より交通量が少なかった気がした。気がしただけ。

37_717

はい、でました通行止め。
国153にでれない感じだったので国257まで引き返すことに。
結局さぬき亭は早めに行けそうもないなぁ(;´д`)

37_718

腹いせに湖と愛車を激写。

37_719

戻り戻ってさぬき亭。
到着は11時半。
まぁまぁ早くこれたかと思ったら、駐車場満車。
かろうじて停車し、入ってみると、普通に待ち。
まぁ1組待ちだったのでよかったが。
俺の後に3組くらい待ってたな。アブネー。

37_720

迷わず天ざるそば(1050円)を注文。
このボリュームで1050円なら安い。
しかも天麩羅も蕎麦もかなりうまかった。
そりゃ混むわな。今度はもっと早い時間にこよっと。

37_722

帰りは国257をそのまま南下することにした。
ところが、ファミリーカー多し。
最初は追い越したりしていたが、どんどん出現するので、まぁいいやと追従。
写真は、国257でのろのろ追従中に撮ったうろこ雲。
もう秋かよ。はえーよ。

帰りは、県333で、この前事故った時にお世話になった千万町茅葺屋敷でなんか買って行こうかと思っていたのだが、
何故か満員御礼。
駐車スペースもなさげだったのでまた今度。

37_725

県333で、ちょっと休憩しようかと曲がり角の退避所に入ると、猿の群れが。
俺の存在に気づかずに、何かを食べている。
とっさにカメラを構えたが、さすがに気づき出し、逃走。
ぎりぎり撮れた。
しかし、10匹はくだらない数の猿だった。

37_726

何を食べていたのかと近づくと、まだ青い栗だった。
まずそーだ。
しかし、前も畑を荒らしていたのを県333で目撃したなぁ。
猟友会が狩猟に動き出すんだろうなぁ。
余談:今日(8/23)、千葉県で猟友会が猿の駆除をしていたらしいんだけど、
仲間がサルと間違えて他の仲間を撃ち殺してしまったらしい。
おそろしや。

37_727

バイクに戻ろうと思って背を向けると、後ろから、
「ゴフッゴフッゴフッゴフッ」と威嚇するかのような声が。
振り返ってみると、真っ赤な顔をしたボスらしきサルがこちらを睨んでいた。
すかさず近づいて撮ろうと思ったら、一目散に逃げていったけど。
また背を向けると、「ゴフッゴフッ」。。。
とりあえず声のするほうを撮ってみたけど映っていない模様。残念無念。

<所感>

今日は、国1から県35へのアプローチが殊の外有効であることが
分かったのがかなりの収穫だった。
国1はもっとストレス溜まるかと思ったが、
ダブルクラッチ(1速飛ばして変速すること。勝手に命名。)を修得してからは
左手が痛むこともほぼなくなったし、
車線が多くて簡単に追い越しできるので、ほとんどストレスを感じなかった。
このコースだと、安城の街中を通過する必要がないので非常によい。

奥矢作湖は、もっと早い時間帯か、平日にもう一回来たい。
道的にはかなり良かったので、交通量が少ないときに是非。

そして、さぬき亭の蕎麦は是非もう一回食いたいと思ふ。
これももっとすいている時間帯に。

総走行距離 = 312km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図