旅跡
第三十回 Touring 加茂北上弾丸旅
時は2009/5/9(土)
今日は、加茂広域農道を北上走破する。
10時集合して、ほぼ休憩なしで面ノ木茶屋を目指す。
今回も道をとことん楽しむ弾丸ツーリングだ。
こういうツーリングが一番楽しい。
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
県39 ⇒ 国301東進 ⇒ 県77北上 ⇒ 県363東進 ⇒ 加茂広域農道北上
県366南下 ⇒ 国153東進 ⇒ 国257南下 ⇒ 県80南下 ⇒ 茶臼山高原道路面ノ木インター進入し東進
面ノ木茶屋 ⇒ 面ノ木インター脱出し県80南下 ⇒ 天狗いろは坂 ⇒ 県10南下
国257南下 ⇒ 国420西進 ⇒ 加茂広域農道南下 ⇒ 県363東進 ⇒ 国473南下 ⇒ 国23
⇒ … ⇒ 帰宅

自動車税払ってから向かったら、予定より15分遅れて集合場所到着。
ぞ、ぞの、すまぬ。。。って遅刻マスターのゾノに謝る必要はなぁぁぁい!!
まぁこれで50%50%にしてやるよ。
今日もむっちゃ晴れたわ。
昨日、一昨日、再一昨日の土砂降りが嘘の様だ。
こんな、神様が走れといわんばかりの日に走らないでどうする。
行きは俺の嫌いな街中を通って山に分け入る。
こちらのほうが距離が短く、時間を短縮できる。
前の街中一切なしのルートよりも大体50kmくらい短縮できる。

国301を東進する。
こっちから国301に進入するのは初めてな気がする。
道的にはいいけど、やっぱ主要国道なので交通量が多い。


こういう直線でしか写真は撮れん
高低差が激しくて俺の技術では無理やー。

交通量はほとんどない。
たまに遅いファミリカーがいたとしても、すぐに抜かさせてくれたり、
能動的に抜くのも苦ではない広さと可視性がある道だ。

なによりも嬉しいのは、道路が綺麗であることだ。
工事の爪あともなく、マンホールもない。
そして、わざとでこぼこさせてあるような仕掛けもなく、
縦に線が入ってもいない。(この縦に線が入ってるやつが一番怖い!)
また、道路の状態も良好でひび割れてもおらず、落ち葉等も目立たない。
ツアリストの欲求を満たしてくれる良い道だ。
そして、この「良い道」を堪能しながら153号を通過しさらに北上。
153以北の農道に入った。
こちらも交通量は少ない。というか皆無。
非常に走りやすい。
ただ、農道は看板が見ずらく、初めてだと見落としがち。
案の定右に折れなきゃならないところを直進してしまい、戻ることに。
ゾノが先頭だったので、俺が先に農道の入口にたどり着いたのだが、
ゾノがこない。
丁度坂道の左カーブの場面であり、Uターンしているゾノの姿は見えないのだ。
「違う道から農道にアクセスしているのか?」
という疑念の元、農道を先に進まなくて良かった。
「取り敢えず様子を見に行こう」
と、体勢を立て直し、するすると左カーブを下っていった。

ゾノ、人知れずこけているの巻!!!
ということで、こけたらしい。
しかも地味に。
旋回終盤で踏ん張る足が濡れ枯葉にとられ、ずるずるーっと。。。
ゾノ、そのままこけるの巻!!!
まぁ大事に至らなくて良かった。
俺も枯れ草の上で滑ってこけたことがあるのでなんとも言えんが。
(俺の場合は急ブレーキをかけたので結構な勢いでこけた。)

あーあーこんなに汚しちゃって、このわんぱく小僧が。

というわけで、なんとか持ち直して153から257南下への華麗なる転身を決め込んで、
県80を茶臼山方面に上りながら面ノ木茶屋を目指す。

面ノ木茶屋に到着。
この前は「ささき定食(1000円)」を喰ったので、
今日は「山女定食(900円)」を喰らうことにする。

撮った覚えの無い写真が混入。
いつのまにやらゾノに撮られたらしい。
魚にがっつく野獣じゃん。これ。
そして、すげぇ剃りこみ入ってんなこれ。
勿論、ただの禿だが。


面ノ木ビジターセンター裏にある面ノ木園地?を散策してみることにした。
ほぼ、獣道ごわす。
道なき道を下って、上って、なんとかもどってくることに成功。
「熊出没注意」の看板が出ていたが、この雰囲気はでてきそうだ。
というか、黒ずくめの俺自身が熊扱いされて蜂にさされるんじゃないかとびびってたが。


ビジターセンターに色々展示してあった。
生まれ変わったら鷹になりたい。

いろは坂を下って、県道10号に合流。
いろは坂は、中央線がない道が断続的に続いていたが、俺的には結構好きな道。
県10号は、結構交通量が多い。

国420に合流。
この道はいつ走ってもハイスピードコースで好きだ。
他の車も結構早いので、わざわざ抜かす必要も無い。
加茂農道に差し掛かって南下し、帰宅した。
国23が渋滞していたのでオールすり抜けしてやった。
あそこ渋滞しちゃ駄目でしょ!

つか、夏用手袋を久しぶりにつけたのだが、悲惨。
指のとこ穴開きまくり。
嫁に一回縫ってもらったとこも穴開きだす始末。
まぁ事故る前(もう7年くらい前の話?)から使っていたものだからもう寿命か?
でもグローブ高いんだよなぁ。
やっぱもっかい縫ってもらお。
<所感>
今回も弾丸ツーリングだったが、
やはりつくづく愛知の山は恵まれてると思った。
走り応えのある道がわんさかある。
もっと発掘できる余地はありまくると思うので、
完全に「庭」になるまで走り続けてやろうと思う今日この頃。
総走行距離 = 254km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図