旅跡

第二十七回 Touring 一級河川挟撃と養老ミート

時は2009/4/11(土)
ちょー快晴だ。
本当は先週の土曜に決行しようと思っていた今ツーリング。
しかし先週は生憎の空模様。
そこへきて今週の日本晴れよ!
前々から走ってみたかった、長島から木曽川、長良川を
挟んで北上する道を走っていざ養老へ。

今回は、元同僚の、「ウシウシウッシーウシノスケ13世麻呂吉」こと、「うっしー」と走る。
うっしーはなんとfemelle(♀)。
ちょっとまったりする場面があるのかなと思っていたが、完全に杞憂。
むしろ俺がついていけてないっす姉さん!!!

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国23 ⇒ 長島スパーランドに行くと見せかけて県7で北上 ⇒ 県168 ⇒ 立田大橋を無理やり直進
完全なるダート道 ⇒ 県8に乗る予定が、合流できなかった為、さらにぼこぼこ道を北上
若干迷い県1で南野大橋を渡り南下 ⇒ 県8を西進 ⇒ 県56 ⇒ 焼肉藤太
県56を北上 ⇒ 国365を南下 ⇒ 国306を西進 ⇒ 県307を北上し彦根城を目指すも交通量の多さと時間的に断念
国307を南下 ⇒ 国421を東進 ⇒ 崩落の為通行止めで引き返す ⇒ 国307南下 ⇒ 国477東進
鈴鹿スカイライン通行止めのため、途中の県9を南下 ⇒ 県507 ⇒ 国1 ⇒ 国25 ⇒ 国23
⇒ … ⇒ 帰宅

今回は、旅路としては養老の焼肉藤太で昼飯を喰らい、
その後、彦根城を見物し、山道を練り走る予定であったが、
色々と予定を変更せざるを得なかった。
まぁ旅っぽくてよし!
うっしーとは藤太に11時集合ということだった。
藤太は11時半開店なのだが、人気店で、行列ができてしまうため、早めに集合するのだ。
この青空の下、名四国道をぶっ飛ばす。

27_735

国23から県7でスマートに北上することができない為、
一旦長島スパーランド方面へ南下しUターン。
結構そういうルートがまかり通っているらしく、
俺の他にも何台かUターンしていった。
写真はUターン前に桜がいい感じだった為撮影の巻。

27_741

写真の奥は長良川大橋。
ついに未体験ゾーンに突入する。

27_745

いやー右手に木曽川、左手に長良川の一級河川を従えてのツーリングは気持ちがいい。

しかぁし!写真のようなでこぼこが至る所にあって、景色をゆっくり楽しむ暇がない。
結構高さがあって、かなりケツがいてーので立ちながらクリアしていく。
教習所かよ!

27_747

いやー半端なく晴れた。
両手に一級河川を抱え、雄大な気持ちで、
且つでこぼこに怖気づきながらトコトコと行く。

27_751

そして地獄は始まった。。
googlemapの航空写真では大丈夫そうに見えたのだが、
超絶砂利道!!!
しかも砂利だけならまだしも、穴開き放題!!!
けっついてー!!!
当然そんな砂利&ぼっこぼこ道で立ち止まる気も起こらず、
ひどすぎる道の状態を撮った写真はなく、この写真はかなりコンディション良好のもの。
そして何故か奥には小型機が二台。
自分が必死こいて20km/hくらいで走っているとき、
後ろから両翼合わせて30mくらいあるやつらが追い越していったときは正直こけるかと思ったわ!

バイクが異様に傾いているのに気づいて早々と発進。
27_754 27_755

それでも、ここは桜どころとして穴場なのかも。
北上すると向かって左側は桜並木となった。
この悪路にかかわらず花見客の車も目立ってきた。
じゃぁ次は車で、、、来たくはない。

27_756

やっとのことで脱出成功!
アスファルトが見えたときは涙出そうになった。
どこまで砂利やねん!って何度となく叫びながら20km/h走行。
今地図見たら10kmくらい砂利道を走っていたことに気づいた。
ほら長いわ。

ふと時計を見ると、半端ない時間ロス!!!
うっしー姉さんに叩き殺されると猛発進!!!

27_757

ココハ、ドコ?

27_758

ソウダ、チズヲミヨウ。

27_759

そんなこんなで集合地、焼肉藤太に到着。
うっしーの250TR発見。
しかし肝心のうっしーがいないではないか。
電話すると、散歩中とのこと。
丁度開店くらいのタイミングで到着したのだが、既に行列ができていた。
うっししと合流してしばし待つ。

27_760

12時過ぎくらい?にようやく店内へ。肉を貪る。
網焼き奉行のうっしーに任せておけば自動的に取り皿に肉が運ばれてくるシステムだ。
うっしーはホルモンが大好きなのだが、
藤太のてっちゃん(ホルモン)の質が下がったとさんざめいていた。
レギュラーセット+うっしーが普通のてっちゃん2人前と、極上てっちゃん1人前を頼んだ為、
胃は超絶あぶらぎっしゅ。

27_761

げぷう。
重たい胃をさすりながら彦根城を目指すことにする。
てっちゃんの質が下がっててもう来ないかもしれないということで記念撮影。
つーかもう14時じゃねーか!
予定を大幅に超えている。
まぁ集合前にアドベンチャラブルなことをして遅刻した俺が悪いんだが。。。
早々に彦根を目指す。

27_765

27_766

国道306はそそり立つ崖の上、山際を走っている。
うっしーも気持ちよさげにワインディングを楽しんでいる。

一路307で彦根城を目指したのだが、既に15時をまわっており、
市街地ということで混雑してきたので、
引き返して307を南下することにした。
お互い自宅まで距離があるので、できるだけ明るい内に帰宅したかったので。
彦根城は今度のお楽しみということで。

27_770

国421を走って帰路に着こうと思ったのだが、
「国421 神埼橋より先通行止め」の電光掲示板が目に留まった。
うっしーと相談した結果、

「いやいやバイクなら通れるかもよ」

ということで、突撃をかますも、やはり通行止めの看板。

「いやいや。看板はあるけど先には進めるよね?」

ということで、とことん突撃。

27_772

やっぱ通行止め!!!
どんだけ厳重やねん!
道路無くなっとるくらいの勢いやがな!

「右側の看板どかして突撃?」

という案がでたがさすがに却下。

ここで解散して、うっしーは県34で北上していった。

俺はもう一個下の国477で帰るかと意気込んでいくと、
「国477 鈴鹿スカイライン通行止め」の掲示板。

何やねん一体。

しょうがないので地図を開いてリルーティングしていると、
見知らぬおっさんが話しかけてきた。
どうやら、元ペケジェー乗りのライダーらしい。
道に迷ったのかと声をかけてきてくれたのだ。
優しいおっさんに1号線への近道を教えてもらって帰路へついた。

<所感>

今回は、うっしーと初めてのツーリングだった。
うっしーは女性ということもあって、
多少遅かったりするかもと思っていたのだが、
杞憂もいいとこ。
つうか俺より速いし。。
ということで、次から先頭お願いします!

道的には、山道は申し分なく面白かったのだが、
通行止め多すぎ!
事前に通行止めとかの情報がわかるサイトとかあるんかな?
あと、やっぱり名古屋とかの市街地を抜けるのが疲れる。
金があれば高速とか使えるんだが、そんな余裕なし。
やっぱストレスなく走れるのは三河の山かなぁと思った。
次岐阜とか行くときは早朝にでて名古屋を早めに抜けようと思う今日この頃。

あと、もう木曽川と長良川の間の道は走りません。

総走行距離 = 366km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図