旅跡
第二十六回 Touring 師崎リベンジ
時は2009/3/21(土)
ここんとこ、雨が降ったりやんだり
さらに、気温も上がったり下がったりで不安定。
金曜も朝方雨降ってた。
だがしかし!
土曜は大いに晴れだ!
しかも快晴やぁ!!!
本来なら山に是が非でも行きたいところだが
俺はリベンジしなきゃいけない土地があるんだ。
そう、それは言わずもがな師崎!!!
いざリベンジ!!!
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
国247 ⇒ 師崎 ⇒ 豊浜から県276 ⇒ ふるさとロード ⇒ 県274 ⇒ えびせんの里 ⇒ 県274を伊勢湾方面へ
国247を南下 ⇒ 野間灯台 ⇒ 県52 ⇒ 県276 ⇒ ふるさとロード ⇒ 県274左折 ⇒ 県273右折 ⇒ 国247北上
⇒ … ⇒ 帰宅
いつものシェルに10時に集合して出発。
知多は工事で少々渋滞していた。
無意識の内に、財布が落ちていないか目で探す。
が、落ちているわけもなく。
落ちていたとしてもジュビジュバだろうよ。
この前は豊浜漁港の仲松食堂で昼飯を食ったが、
今回はまるは食堂本館で飯を喰らおうと画策している。

まるはに到着したが、かなりの待ち行列がすでに。
時計を見ると丁度12時くらいだった。
そら混むわ。ということで諦める。
しょうがないので、仲松食堂へ行ってみると、こちらも満員。
次はもっと早めに来ようと誓いつつ、近くのファミマで昼飯を済ませる。
そして、いよいよ農道を走ろうと思うが、道がようわからん。
ということで、ゾノに先頭を任して適当にえびせんの里を目指すことにした。

いきなし迷ったー!!!
危うく有料道路に侵入するとこだったぜーふひー。
ゾノに地図を確認してもらう。
俺はのんびり写真撮影さ。
途中で、ふるさとロードを走った。
気持ちのいい直線道路で、またこようと心に誓う。

なんやかんやでゾノナビで到着。
なかなかの精度や。


無料珈琲も飲んで、さあどうするかっつー話になって、
まだ時間も早いからもう一走りすんべぇということで、
ふるさとロードをもう一度流すことに。
伊勢湾方面の国247を南下する。



灯台の前で、琵琶湖行ったとき焼肉「藤太」の看板の前でやったポーズをゾノがしていた。
定番のポーズなのだろうか。
そういえばえびせんのときもこんなポーズだったような。。

なんかこの灯台、恋の鍵塚らしいよ。
なんか鍵がじゃらじゃらついとるなぁと思うたら名所チックなとこなのねココ。
休憩もそこそこにふるさとロードを目指す。

これが「ふるさとロード」だー!!
いい直線だったので、走行中に撮影。
写真見ただけでテンション上がるわー。
こういう道はやっぱど真ん中走らなきゃね。
<所感>
本日も財布を鞄IN。
ケツに財布が入ってないと思うだけでなんかすげー安心するわ。
何で最初からそうしなかったんだろ。
とりあえず今日は、知多半島にも結構面白い道があるという発見ができたのでよかった。
ふるさとロードは早速旅図に追加しといたんで。
他にも、「すいせんロード」という道があるらしい。
道端にすいせんでも植えてあんのかな。
「知多満作道」、「味覚の道」という広域農道もあるらしいので、
機会があったらそこらへんも走ってみたいもんだ。
あと、海鮮を食いに行くんだったらもっと早い時間に出なきゃ駄目だなーと思ふ。
総走行距離 = 132km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図