旅跡

第二十五回 Touring 作手のソーセージ

時は2009/3/7(土)
今週免許が復活したということで、
今日ツーリングを予定していたが、
雨三昧の今週の空模様に不安を抱いていた。
しかし、今日だけちょー晴天!!!
風が結構強いが、晴れただけよしだ!!!
財布もリュックに入れてチャックも閉めた!!!
いざ作手村に出陣だ!!!

〜走程〜

出発 ⇒ … ⇒
国23 ⇒ 国248 ⇒ 蒲郡市街 ⇒ 国473 ⇒ 県37(闇苅峠) ⇒ 本宮山スカイライン ⇒ 国301を北上
道の駅 つくで手作り村 ⇒ 国301をさらに北上 ⇒ 国420左折 ⇒ 県362南下 ⇒ 新焚き火ポイント
県77 ⇒ 国301 ⇒ 国473 ⇒ 国1 ⇒ 県324 ⇒ 国248 ⇒ 国23
⇒ … ⇒ 帰宅

25_536

いつものシェルに10時集合。
いやぁ、1ヶ月強ぶりのツーリングだ。
その割にはエンジンのかかりがよかった。
クラッチも心なしか軽い。
天気もよい。
路面コンディションもよい。
あとは走り出すだけだ。

25_539

23号バイパス上にて走行中。
晴れ渡っている。
しかし風が強い。
安城の市街をパスするルートで、ストレスがない。


あっという間に23号終点。
蒲郡市街を抜け、473号に進入。
1号を越えた先の○Kで休憩。
しみじみ、やっぱツーリングは「山」だと実感する。

道の駅に行く前に、闇苅渓谷と、本宮山を堪能することにした。

25_543

久しぶりの闇苅渓谷。
このグネグネ感がたまりませんなぁ。

25_546 25_548

本宮山スカイライン。
実はこれが二回目だったりする。
相変わらずダイナミックなワインディングが気持ちいい。
だが、無料開放されて暫く経つ所為か、
枯葉が路肩や中央線に溜まっているのが目立った。

スカイラインを走りきり、国301を北上。
道の駅 つくで手作り村を目指す。

25_553

到着。
ライダー達がわんさかいた。
相変わらず混んでる。

25_552

ここで、手作りソーセージを買うのだ。
煙がすごかった。
俺は、ビーフフランクと豚タン串を頼んだのだが、
ビーフフランクを聞き逃されていたようで。
しょうがないので、ジャンボフランクにした。

25_554

ん、んまーい。
一本500円。
結構でかかったが、足りずに、
別の店でコロッケ(100円)と、米粉ドーナツ(150円)を購入。


腹いっぱいになったところで、
奥に施設チックななにかがあるっぽかったので散策することに。

25_561

噂の亀山城址はっけーん。
奥平貞俊という人が、1424年に築城したらしい。
奥平氏は従う主君を転々と変えている。
駿河国の今川氏⇒尾張国の織田氏⇒甲斐国の武田氏⇒徳川氏
関ヶ原の戦いの後、慶長15年(1610年)に伊勢国の亀山城へ移封され、城は廃城となったらしい。

んー勉強になるわ。
高校のときに世界史を専攻したんだが、
日本史を知らずに世界史を専攻するとはと少々後悔している。
もっとミクロに、愛知の歴史も知りたいと思ふ。

25_562

ここに本丸があったらしい。
感慨深し。

当初の目的の作手のソーセージを食したので、
この後どうすんべぇやという話になり、
なんやかんやとゾノと話していると、焚き火の話に。
ゾノの話では、俺らの中で1,2を争う焚き火ポイントであった甌穴が
立ち入り禁止になっていたというのだ。

まま、まじでかー。

これはいかん。ということで、
新たなる焚き火ポイント探しの旅に出ることにした。

場所選びのポイントとして、以下を重視した。
・遠くないこと
・近くに川があって、消火活動がたやすいこと

その観点で地図を眺め、三河湖の西で探すことにした。

25_563

3月ということで、工事ばっか。
この先工事のため通行止めらしい。
年度内に予算を使い切らないと、
来年度の予算を減らす、とかいう糞みたいな決まりをなんとかせや。
そこらへんなんとかせんで、消費税とか言っとんなやボケェ。
と思いながら迂回。

25_568

25_566 25_567

いやぁ、探せば見つかるもんだなぁ。
国420から、県362で南下する道沿いにポイントを発見した。
川沿いかつ、遠くない。
そして、枝が豊富で車どおりも少なく、駐車スペースもある。
一つケチをつけるのならば、ここに来るまでの道が細い。
まぁそこらへんはなんとかなるか。
ちなみに道はこんな感じ。↓↓↓

25_575

もっと悪い道はいくらでもあるんだが、
そんな道ではシャッターが押せなかった為。

25_569 25_572

もうちょっと南下したところに、またまたポイントが。
しかし、こちらは砂地がなく、岩ばかり。
ちょっと厳しいかもしれんが、やれんこたぁないだろう。
夜はあぶないかな。

25_576

最後に梅の写真をば。
春を感じさせる一枚。

<所感>

前回の教訓を生かし、
財布は鞄にしまっておいた。
この習慣を是非身に付けて行きたい。

しかし、国420はすげー気持ちよかった。
ゾノと俺の丁度いいスピード感がほぼ同じなので、
非常にストレスなくマスツーリングできた。
天気よし、走りよし、食よし、焚き火よしで、文句なしのツーリングだった。

私事で文句言えば、ギアチェンしづらい(突然硬くなる)、
特にニュートラルに入れづらいという症状をなんとかしたい。

総走行距離 = 220km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図