旅跡
第二十三回 Touring ゾノ納車⇒伊良湖
時は2009/1/10(土)
今日は、ついにゾノの単車が納車される日だ。
ゾノはもちろん、俺も待ちに待っていた。
初ツーリングは伊良湖と決定。
この寒さで山はキツイだろうということで。
前日の天気予報では曇りということだったが、
起きてみれば晴天!
テンション上がったところでゾノを迎えに行く。
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
国23 ⇒ 豊川橋が無料開放されていることを知らずに迂回して国259に進入 ⇒ 恋路ヶ浜 ⇒
国42 ⇒ 県28 ⇒ 国259 ⇒ 国23(豊川橋通過)
⇒ … ⇒ 帰宅
ということで、車でゾノをバイク屋に送り届けた。
ゾノが納車したのは赤のNinja250.

250ccということで、若干小柄ではあるものの、
その分軽く、取り回しが楽そうで、日本の山を走る分には申し分なさそうだ。
赤のフルカウルなあたりがスポーティで良い。
ゾノもご満悦。

正面から。
いかにもトリッキーな走りを演出してくれそうだ。

純正のマフラーが殊のほかかっこいい。
てか、こけたら一発でカウル割れそー。
風除けがあって楽そうだなぁ。
嫁が車を使うということで、
一旦俺だけ帰宅。
ゾノが納車したバイク屋のメカニックに、
SRのクラッチが重たくて、
CRC等注油しても軽くならない件を話してみたところ、
YAMAHA用のグリスを注油しないと駄目だとの回答を得たため、
帰宅してから、最寄のYSPに専用グリースを買いに行こうと
在庫確認の電話をしてみた。
すると、以下のような
「専用のグリスを使っても、CRCよりもあぶら持ちが良くなるだけ。
専用のグリスを使わなくても、CRCなどをこまめに注油するほうが
経済的だし、本来はそうすべき」
との回答をいただき、購入を見合わせた。
そんなこと言わずに、すんなり売っちゃえばいいのになぁ
と思うとともに、親切な店だとも思った。
まぁ、結局SRはクラッチが重いというのは変わらないのか。
とりあえずCRCで注油して、
クラッチの遊びを増やしてみた。
ゾノが来る前に試乗して、
若干軽くなった気がしたが、
まぁ気のせい的部分も大きそうだ。
ゾノが最寄のスタンドにて待っているということなので、
合流し、一路伊良湖を目指す。

R23をおりて、蒲郡のコンビニで休憩。
初の二台の共演。
豊川橋が無料かどうかの記憶が曖昧だったため、
回避するルートを選んだ。
豊川橋は何回か無料で通ったことがあるのだが、
夜だった記憶しかないので、深夜帯だけ無料かも。と思い、
豊橋の街中を通るルートにした。
街中は風が遮られてさほど寒くはなかったのだが、
平野が開けてから、風も開放されて、吹き晒し状態へ。
身をかがめて弾丸状態で駆け抜けた。
びりびりと車体が震えて浜名バイパスを思い出した。



恋路ヶ浜に到着。
非常に風が強く、寒い。
風の抵抗を考えて、車体を風向と同じに合わせる。
日が暮れていく。。。

上あさり定食を喰らう。
やっぱんめぇ。
なんか一年前もおんなじもん食った気がするが。
日も暮れかけてきて、極寒の到来近しということで
早々に帰路につく。
帰りは、国259から国23に乗ったのだが、
気づかずに豊川橋に侵入していた。
おそらく、豊川橋が無料開放されている所為だと思うが、
結構渋滞していた。
そこはバイクの機動性を生かしてするすると。
23号のバイパスに乗ると、案の定さみー。
<所感>
この季節は日が落ちるのが早い。
16時くらいに家に到着するくらいの工程で行きたいもんだ。
ちなみに、本日の装備は上下ヒートテック2枚ずつという
重装備であったにもかかわらず寒かった。
クラッチに関しては、こまめに注油していこう。
Ninjaを納車した店のメカニックの話では、
クラッチを一旦取り外して、灯油のなかでジャバジャバと洗うと
非常に軽くなると言っていたが、
そんなん実質上は無理。
こまめに注油して、だんだんクラッチが軽くなっていく。。。
というのを期待したい。
ゾノは、久しぶりのバイクということで、
テンションあがっていた。
でも、山を走ると、もっとテンションあがんだろーなぁ。
はやく山いきてー。
総走行距離 = 202km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図