旅跡
第十九回 Touring メルヘン街道を目指すも。。
時は2008/9/13(土)
ちょんという中国人(車で同行)と、長野のメルヘン街道を目指すことにした。
今までのツーリングの中で一番距離があるんじゃなかろーか。
ぶっちゃけ自身ない。
不安要素1:SRのクラッチは重い為、終盤でギアチェンできなくなるかも
不安要素2:右のケツの肉が事故の影響で激薄な為、途中で肉に穴開くんじゃねーの?
不安要素3:行ったことがないため、迷う恐れ。
不安要素4:ちょんが最近車の免許を取ったばっかりだということ。
まぁなんとかなんべぇや。
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
国473 ⇒ 県333 ⇒ 国301 ⇒ 県35 ⇒ 国473/420 ⇒ 千枚田経由 ⇒ 国473右折
国152北上 ⇒ ヒョー越林道 ⇒ しらびそ峠 ⇒ 矢筈トンネル ⇒ 県251
国153右折 ⇒ 県75(駒ケ岳付近) ⇒ 国153で引き返す ⇒ 茶臼山経由
⇒ … ⇒ 帰宅


たぶん県333。
山まで来るともう寒いため、インナーを着込む。
ちょんは今のところ、順調についてきている。
とても免許取立てとは思えない。

県35から国473/420に合流する付近で小さな滝がある。
それを、高所恐怖症のちょんが撮ろうと一生懸命なのを、
脅かしてびびらせる俺。

152号に入った。
交通量が非常に多い。
道的にはまぁまぁおもろいかな。

やまのなかで。
ちょんが左から生えてきた。
にょきっと。

ヒョー峠の辺りだと思われます。
かなりの標高なのか、林の隙間から、山が見下ろせる。



本来なら、地蔵峠を通って大鹿村に侵入しようと思っていたのだが、
崩落の為通行止めになっていた。
勢いあまってしらびそ峠にきた。
絶景なり。

もはや柵など要らない。
一歩間違えたら、標高1800mから真っ逆さまというスリルを楽しむことができる。

帰りに、当初通ろうとしていた地蔵峠に通じる道に寄った。
ちょんがはまってしまった。
・
・
・
・
・


駒ケ岳付近で、迷ったり、休憩したり、通行止めになったりで、
出発から9時間経過していることに気づく。
とりあえず、駒ケ岳にだけでも行ってみるかと県75を進むと、
有料駐車場が出てきたのでUターン。
すると、ちょんが、まさかのauで料金支払い。
うそーん。
テンションが著しく下がったので、帰宅することにした。
(まぁかなり疲れていたのでテンションは低めだったが)

<所感>
茶臼山付近をうろうろするだけで、
かなり左手首、右ケツが痛くなる自分にとって、
今回のロングツーリングはある種冒険の要素が強かった。
走りを楽しむというよりは、知らない道を楽しんだ。
久しぶりに迷った。
これぞ旅だなと思う。
総走行距離 = 509km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図