旅跡
第十七回 Touring 食フェス
時は2008/8/2(土)
今回は、中学のツレのharu(車)と山を走ることにした。
haruが、ペーパードライバーということで、
山道を走るのが初めてらしいので、
苦戦が予想される。
ま、俺は俺のペースで走るけどね。
〜走程〜
出発 ⇒ … ⇒
国473 ⇒ 県333 ⇒ 国301 ⇒ 県35 ⇒ 国473/420 ⇒ 国257⇒ 県389_稲目トンネル
県32_千枚田 ⇒ 国473 ⇒ 国257_道の駅あ繰りステーションなぐら ⇒ 県507(茶臼山高原道路)
国257 ⇒ 国473/420 ⇒ 県35 ⇒ 国301 ⇒ 県35 ⇒ 国473
⇒ … ⇒ 帰宅


また県333を通る。
ゆったりとした長い下り坂で、
マンキー発見!!
しかも、畑を荒らしていたらしく、
俺が近づくとものすごい勢いで逃げていった。
すかさず道を横切るマンキーを撮る。

haruおそーい。
ここは微妙な分岐点なので、haruを待つ。
まぁ確かに車だとちと狭いかな。

県35にてharuを待つ。
なんか、バックの木全体を入れてみようと思ったら、
バイクの小さいこと。


稲目トンネルをくぐった先でharuを待つ。
ここ左まがったら四谷千枚田。
しかしあちぃ。

千枚田に到着。
初めて公式の駐車場に停めたわ。
haruの顔が出ているが、
これは隠し忘れたわけではない。
「俺はかっこぶーなので目線は要らない!」
ということで、あえて出してます。
思いっきり自信満々なharuに敬礼!

せっかくなので、下に下りてみた。
下に下りるのは初。
下からの眺めもなかなか。
休憩所があったので、ちょい涼んで出発。


茶臼山頂上付近の高原にて。
転がるharu。
見送る俺。
高原道路は相変わらず面白かった。
帰りはファミリーカーが一台もいなかった為、思い切り走ることができた。
満足満足。

R257で、食材フェスタという看板をみつけ、
行きに給油したシェルのおっちゃんにそれを聞いてみたら、
年に一回やってるらしい。
折角、年一回に当たったんだから、行くしかないということで、
昼飯を食いに行くことに。
写真は、フェスに行く直前のharu待ち。

食材フェスタというくらいだから、
食材に特化した、こだわりのあるレストランとかが
一同に集まってどの店が良かったか的な感じだろうと思って行ったのだが、
イメージとは違い、田舎の中学校の校舎を借りて、
一隅を駐車場にし、他を食事スペースにして、
五平餅とか、祭り的なものを売っていた。


めっちゃいいかんじの校舎。
朝礼台が、心なしか傾いている気がする。

昼飯は、俺が「カレー風鹿丼」haruが「モツ丼」。
味は、、まぁ悪くない。

保健室。
たたみが三畳しいてあるだけだが、
機能してるのか?ここ。

帰りはほぼノンストップで帰宅。
途中で、いつも通ってくる道が
安城七夕まつりの所為で通行止めに。
くそあっちぃのに!!!
<所感>
今回は、haruが山道を走ったことがないということで、
慣れている道を走ることにした。
この道も、若干飽きてきたのだが、
でも、なんか安心して走ることができるからキライじゃない。
食フェスも、なんだかんだでおもしろかったな。
地域の住民、全員が知り合いみたいな感じだった。
子供たちも、この地域に安心しきっているようだった。
やっぱ、山が近くにあるところにすんでる人たちは
心が豊かになるんだろな。
あーあちぃ。
総走行距離 = 267km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図