旅跡
第十四回 Touring SLを生で見たる
時は2008/7/1(火)
梅雨のやろーの所為で、二週間程ツーリングに行けない日々が続いた。
すんげぇストレスが溜まって来たので、晴れるかも的な7月1日に有休を取得し、
ゾノとともに静岡の大井川鉄道を生で見に行くことにした。

前回に引き続き、早朝ツーリングを敢行する。
元宿に5時集合ということだったので、3時に起床した。
俺はツーリングに出掛ける前は必ず頭を刈る。
そのマージンで早めの起床となる。
ところが、目を覚ますと、パラパラと音が聞こえてくるじゃあーりませんか!!!
真面目に?真面目に雨降ってんのか?え?ほんと?
と、カーテンを開けると、真面目に雨が降ってるじゃあーりませんか!!!
有休取得までしたのにツアリングできんのはなんともいかんしがたい!
っということで、取り敢えず頭を刈ることに。
刈り終わって外を見てみると、
やんでやがるじゃねぇかぁ。
しかし路面の状態が非常にBADだぜぃ。ふぅふぅ。
こりゃマンホールとか橋のつなぎ目とかてゅるてゅるなんじゃねの?
つーわけで、ゾノと協議した結果、静岡金谷の、大井川鉄道を攻めることになったのです。

ゾノと合流する前に、道を一本間違え、
幸田神社に辿り着いた。
しょんべんでもひっかけたろかと思いながらふと見ると、
戦没者を祭ってある的なニュアンスをかもし出していたので、
そそくさとUターン。


山ん中に侵入すると、思っきし霧。
しかも半端ない濃さだ。
視界悪ぃしバンクさせるたびにリアタイヤがトゥルトゥルするし、
もう大変。

「一寸先は霧」とはよく言ったもんだ。
この時点で、水分吸って体が重たくなっている。
靴はにゅるにゅるしている。
メットのシールドはマイナスイオンパワーで視界ゼロ。
こうなったらヤケクソや!
絶対SLみたらー!!

四谷千枚田を通ったので、上アングルから一枚。
んー微毛だ。

いつもなら茶臼山方面に曲がるところをみどり湖方面にまがり、
その勢いで151号に乗って、県道9号に折れた。
晴れていたらなかなか狭くて俺好みの道だ。
今日の県9はただの恐怖でしかない。
いつしか、俺の今日の目標が、「SLを見る」から「こけずに帰宅」に変わっていた。
写真は県9の微毛なトンネル。
このトンネルにさしかかるまえのカーブで後輪がメッチャ滑って
オドロイタので、気持ちを落ち着ける為に休憩中。


県9から、無事に国362に合流できた。
増水した石切川の上に高所大好症なら渡ってしまうだろう橋を発見。
高所大好症の俺とゾノは渡らざるを得なかったのは言うまでも無き。
高所恐怖症の鉄之助は身震いするだろうな。

今回のコースは、
いつものコースで北上し、
県9で南下し、
国362で北上し、
最後に国473で南下して帰宅するコースだった。
写真は、最後の国473のもの。
静岡に侵入したので茶畑は必須かと。

大井川鉄道、金谷駅に到着。
11時48分に一本SLがでることになっている。

時間前に着いたはいいものの、肝心のSLが見えない。
なんか奥の方に見えるのがそれっぽいが、え?こんだけ?
切符買わないと見せてやんねぇよ的なお話?
外から見えねぇかな。。。
やべぇ後5分で出発してまう!!!

駅外にダッシュ。
別にダッシュしてないけど気持ち的にはダッシュ!!!
すると、SLの胴体はなんとか認めることができた。
しかし、肝心の頭が見えない。
ここまで来て見れねぇのか。。。
(まぁいっか、SLぶっちゃけそんな興味ねぇし)
と思っていると、ゾノがおもむろに高架下をくぐりだした。
ここに諦めてないやつが一人いる!
※左下の白い奴がゾノ。
高架をくぐって左に折れると、急勾配の上り坂が。
コイツはひょっとしてひょっとするか?
(急勾配の坂を走ったことによる)胸の高鳴りを抑えながらビューポイントに急ぐ。


キターーーーーーーーー!!!
SLがフォーフォーフォーフォーゆーとるがなこれしかし。
頭の方に石炭が積んであった。
石炭を燃やして煙がもうもうと吹き出している。

ゾノもこの笑顔だ。
つーかゾノがいなかったら絶対SLの顔見れてなかったわー。
絶対途中で投げてたわー。
ゾノに感謝。
目的は果たされた。
ということで、近場の食事処さくらで、
俺はオムそば。ゾノはぶたキムチ玉を食して帰路に着く。
帰りは国473を南下して、県242に代わって、国150に合流。
そのまま国1に合流して帰宅する寸法。

浜名バイパスから。
眺めがよかったので撮ってみたまでのこと。
<所感>
今回は、主目的が大井川鉄道のSLということで、
時間に制約があったのと、ウェットコンディションの所為で、
自分が気持ちいいように走ることができなかった。
まぁSLみれたからよしだ。
なかなか面白い道も発見できたので、
今度は晴れた日にじっくり攻めたいものだ。
もう一つの目的の「こけずに帰宅」も達成できた!
総走行距離 = 405km
BOWZ Samurai Brigade TOP
旅跡TOP
2007
2008
2009
2010
2011
炎跡TOP
旅談
旅図