旅跡

第十一回 Touring 茶臼&乳岩

時は2008/6/1(日)
最近雨の日が多いが、
俺がツーリングに行くと決めた今日だけ
ピンポイントで晴れとる。

非常にすがすがしかーーー!!!
ということで、集合場所に9時に集まり、
ゾノと山を攻めに行くことにする。

11_09

とりあえず23号をかっ飛ばし、
蒲郡から北上、
473号をうねうねと、37号を見過ごして35号で右折。
暫くするとキタロー村についたので初回の休憩。

473号はもうちょい交通量がすくなけりゃすげーいい道なんだがなぁ。
ゾノも初キタロー村でくつろいどる。

11_11

国道県道を乗り継ぎ、
稲目トンネルを越えて県道32を左折。

つうか、最近夏用のメッシュジャケットを購入したんだが、
紫外線を遮断する代わりに、
どんな風も逃さず通す。
トンネル入ると冬並みにさみー。

そうこうしとると四谷千枚田に到着。
さすがのゾノもこの景観には脱帽したようだ。
ここは稲穂の季節にもう一度来たい。

多分それまでに何回か来るだろうが。

11_14 11_13

丁度昼時っつーことで、
飯屋に入ることに。
つか前走った時こんな店あったっけ?
とりあえず着席してアマゴ塩焼き定食(1050円)を貪る。

11_12

何気なく地図を見ていると、道まちがいたことに気付く。
まだ間違えてからそう走ってなくてよかった。
このまま走ってたら帰宅しちまう。

ゾノに聞いたら、車のナビが「逆走しています!Uターンしてください」
と、連呼していたらしい。。。

教えろよ!

11_19

店の外で猪が飼育されていた。

・・・

んまそーだ。と思った俺は病気だろうか。。

11_22

そんなこんなで257号から茶臼山高原道路(県道507号)へ華麗なる侵入。
高山を走っていると感じさせる景色だ。

しかし、今日は日曜日ということもあり、
なんと、こんな標高の高いとこでまさかの渋滞!!!
どうやら頂上付近の駐車場待ちらしい。

基本的に信号待ち以外のすり抜けを禁じている自分にとって、
苦痛も苦痛。左手がまた死んじまう。
ということで、Uターンすることに。
11_24 11_26

高原の香りかおる牧場付近で
ゾノが俺のUターン待ちをしていた為、
ついでに休憩。

奥に見えるのはビーフどもだ。

11_27

帰りは、茶臼山高原道路の折元I.Cで降り、
県道10 ⇒ 県道427 ⇒ 県道431
のルートで国道151に合流したのだが、
この、10⇒427⇒431がまた美味!!!

俺は、単気筒のマシンに乗っているからか、
割と狭くて車線がなくて、それに伴って交通量が少なく、
ひらひらとした左右の連続バンクが楽しめる道が好きなのだが、
このコンボはまさによだれものだ。
本宮山付近の県道37号も好きだが、
上記のルートは37号を長距離にしたようなものだ。
また、必ずいくぜ。

・・・いやいやいや。
なんかこの道の爽快感を思い出しながら書いていたら
次の写真いこかって感じになってたけど、
これじゃ写真の意味がぜんぜんわからんやん

この写真は、上記の極上ルートで横Gをかけすぎて、
ぶちまけた芳香剤(液状)を拭いているゾノを撮ったもの。
芳香剤が全部なくなったらしい。せつなすぎる。。

11_28

国道151から鳳来湖方面に曲がり、
乳岩峡を目指す。
ローカル線路のローカル線(多分違う)が通ったので
すかさず激写。

11_29 11_31

いつの間にか宇連(うれ)ダムについていた。
逆走すっぞ!

11_32 11_35

乳岩峡に到着。
橋の上の裕次郎は紛れも無くゾノだ!

11_40

何気に険しい。
俺、ナメてた。
つうことで休憩。

赤いマークがしてある傷は、
俺が愛娘にキスをしようとして、
ひっかかれた傷。
俺はへこたれないよ。
その後、嫌がる娘に30回くらいキスしてやったぜい。

11_41

遂に頂上だ。
まぁ頂上っつーか洞窟だけど。

11_44

中はこんな感じだ。
これを最初に見つけた人はさぞ驚いただろうな。

それとも人工??

11_42

光が差し込むのは、この出入り口のみ。

11_46

ココをまた帰んのかぁぁぁ〜

11_47

帰りに本宮山スカイラインに寄った。
霧が出ていた上に、もっすごっ寒かった。

ここぞとばかりにゾノは俺の視界から消えていった。。。
いじけて写真を撮る。

11_50

県道37沿いのBQポイントを下見。
増水している上に、草が生い茂っており、
予断を許さない空気ぷんぷんだ。

11_51

BQは無いかもなぁー!
あははは!!!

というわけで現地解散。
なにせゾノが1号で帰ると駄々をこねたから。

<所感>

今日は、極上ルートを発見できて、
非常に収穫のあったツーリングであった。
昨日の雨で、路面のコンディションがところどころ
悪かったが、これが乾いていればサイコーですな。

帰りに、ガソリンを入れようとして
蒲郡の街中をスタンド探して走り回ったが、
時間帯が遅い所為か、原油高の影響か、
見つけたスタンド連続5件が閉店で
ちょーあせったが、遂に「安売王」を発見!
歓喜とともに160円越えのガソリンを注入してやった。
いつまで続くのやら。。。

今日、初めて夏用のウェアを着て走ったが、
予想以上に風を通す!!!
これなら真夏でもイケそうだ。

総走行距離 = 333km

BOWZ Samurai Brigade TOP

旅跡TOP 2007 2008 2009 2010 2011
炎跡TOP 旅談 旅図